Garmin echoMAP74SV個人輸入計画

Pocket

 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

こんにちは!

今週末は・・|д゚)

・・・(*´ω`)

某内房?Nいける?(*´Д`)

 

さて、表題通り個人輸入計画を実行しています(*´ω`)

何って?|д゚)

 

 

ガーミン魚探です( *´艸`)

 

今のechomap55dvでもよかったのですが、クリアビューと通常魚探、GPSを同時に投影できないことが不満でした|д゚)

で、、、大きいタイプは艤装方法がネックになっておりましたが、お知り合いの艤装方法でクリアできそうということで、いろいろ調べておりました(/・ω・)/

 

どうせ買うならサイドビュー機能もつけようかなとも・・・|д゚)

 

 

 

いろいろな方に話を聞いてみると、振動子次第でそれなりの深場でもサイドビューは実用範囲内ということで、、東京砂漠並みのNの海に効果を発揮してくれるのではないかと思ったり思わなかったり(´・ω・`)

となると、自ずと候補は絞られるということで

・echoMAP75sv
・echoMAM95sv

の二つになっちゃいますよね。95svはでかいなぁ、、ってことで75svで決まり(/・ω・)/

振動子を高出力で、通常魚探で高解像度でってことになると「GT51M-TM」一択となります|д゚)

もう少し安い「GT41-TM」っていう振動子もありますが、、深度重視でちょっと求めてるのと違う・・・

 

振動子スペック(/・ω・)/

GT41-TM

・HD-ID CHIRP式通常魚探:200/50khz・実用最大深度:600m(水質等で変化)
・CHIRP クリア(ダウン)ビュー:465-445/275-245khz・最大深度:300m(水質等で変化)
・CHIRP サイドビュー:465-445/275-245khz・最大探査幅:450m(水質等で変化)
・水温センサー内蔵

GT51M-TM

・CHIRP(MID)通常魚探:160-80khz・実用最大深度:400m(水質等で変化)
・CHIRP クリア(ダウン)ビュー:465-445/275-245khz・最大深度:300m(水質等で変化)
・CHIRP サイドビュー:465-445/275-245khz・最大探査幅:450m(水質等で変化)
・水温センサー内蔵

クリアビュー、サイドビューは同じですが、通常魚探が違いますよね。周波数を細かく変えられるので、遊漁船や他ガーミン機種との干渉を極力避けることができます(/・ω・)/

遊漁船の魚探って、向きによったら結構遠くても干渉すごいんですよね(´・ω・`)

 

ちなみに今使ってるのがこれ、、、

GT20-TM

・HD-ID CHIRP式通常魚探:200/77khz・実用最大深度:350m(水質等で変化)
・CHIRP クリア(ダウン)ビュー:455/800khz・最大深度:120m(水質等で変化)
・水温センサー内蔵

 

中深海よくいくんだから「GT41-TM」のほうがいいんじゃない?って話も出ましたが、ぶっちゃけ今の実用深度350mでもなんだかんだと320m位までは見えてることが多いです。見ない時でも300mは大丈夫です。今行ってるところとかでキンメアカムツ狙うなら正直350m位で十分なので、、というかGPSさえ見えれば正直魚探なくても割と何とかなります|д゚)

ということで、「GT51M-TM」にすることにしました(/・ω・)/

 

で、値段が・・・魚探込みで22万円オーバー(ノД`)・゜・。

こりゃ今のお嫁に出しても買えないわ、、、と思っていましたが|д゚)

 

 

 

実際の購入時よりほんの少し高くなってますが、、、米国式のechoMAP74svの「CV51M-TM」振動子セットが、送料関税込みで850ドルを下回る価格に。

セールらしくて、下位振動子セットモデルよりも格段に安くなってました|д゚)

振動子が、「GT51M-TM」ではなく、「CV51M-TM」になっているのは、特許関連の問題の対策版らしくて、、、

ダウンビュー性能が少し悪くなっているようです。ですが、それでも今使ってる振動子より深場を見られるので、その辺はオールオッケーです( *´艸`)

後は日本語表示できませんが、今使っているので雰囲気はつかめているので1時間くらいいじってれば問題なく使用できるでしょう。

 

ちなみに、「CV51M-TM」振動子は、スペックよりも大幅出力低下!などの噂が出回っていますが、あくまでも「国内版」のechoMAPにCV振動子をつけた場合になるものなので、

世界版のechoMAPにCV振動子を装着しても出力低下は起こりません。ていうか、起こったら大問題ですよね。(※ダウンビューの精度劣化はありますが。。。)

なんだか、代理店さんの注意書きが恐ろしくわかりにくい日本語で、混同しちゃってる人がいるみたいです|д゚)

なので、国内版echoMAP使ってる人が、振動子だけ輸入する場合はGT振動子を探すようにしましょう(/・ω・)/

 

なお、世界版でGT振動子を使うと、同様に出力大幅低下といわれていますが、、、今のところ使っている人は出力低下は感じられないみたいで、今まで通り使えてるみたいです。(最新版にアップデート済魚探)今後どうなるかわかりませんが、そもそも世界版使う人は自己責任なのよくわかっているので大丈夫でしょう(/・ω・)/

 

 

今のガーミンお嫁に出せれば、割と安く買えそうということで、最悪ブログで募集掛けようかなとも思っていましたが、、、

Nの海のクイックドローデータ付きで知り合いに話をしたら引き継いでくれることとなりました( *´艸`)

と、いうわけで結構安く買えそうなのでぽちっと・・・

個人輸入自体は初めてじゃないですし、アマゾンなので特に心配もしていません。今はグーグル翻訳もそれなりの性能ですし|д゚)

 

 

55バッテリーの容量増大計画や、電源コードの55バッテリー用加工計画、引き継ぎ魚探の電源確保方法による加工など、やることはたくさんありますが、年始は何とかこれで迎えたいものです( *´艸`)

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

11 件のコメント

  • カヤックへの75画面、大きそうですね。どんな風に付くのか興味深いです。
    USのアマゾンで同様にGarmin(ECHOMAP43CV)を買いましたが、一ヶ月後くらいにリファウンドが帰ってきてプチ嬉しかったです。うちもCV振動子ですがセンサーが真下にあるGTと違って左右に付いているようで、浅場が主な僕にはかえって広くセンシングできて都合がよい気がしています。(GTとの差がそもそもわからないのでプラセボ効果多しです)

    • amaroneさんこんにちは( *´艸`)

      いろいろ他の方のを参考にしたので、またご紹介します。
      関税デポジットは半額くらい帰ってくるみたいですね。期待しています(´・ω・`)
      CVにしてみて、不満がでそうならGTを別途購入する予定です(/・ω・)/

  • こんにちは。CV51M買っちゃったんですね~。GTと比べると約1/3の出力だったような~。間違ってたらごめんなさい。https://ameblo.jp/fishing-usa/entry-12387293228.html

    • naga-totoさんこんにちは( *´艸`)
      いつもブログ読んでます。

      大幅なスペックダウンは、国内版ガーミン本体とCV振動子の組み合わせで起こるみたいですね。
      今回は、本体も海外版なので異常なスペックダウンは起こらないはずです。|д゚)

      組み合わせ以外のスペックダウンとしてはダウンビューがGTに比べると悪くなるみたいですが、通常魚探とサイドビューに関してはCVとGTに違いがありません。
      現状のGT20よりも大幅スペックアップなので、多少ダウンビューが悪くてもいいかなと思っています(笑)( *´艸`)

      使ってみてどうしても不満がでそうなら、GT振動子でも輸入してみようかと思っています(/・ω・)/

      なんとなく、国内で情報が錯そうしている感がちょっとひどいのですが、、、またその辺も含めてなんか書きたいと思います。

      • 私もブログ、SNSとチェックさせてもらってますが、最近、ブログの更新もチェックを殆どしてませんでした。(笑)今日、久しぶりに投稿しまして。よろしけば見て下さい。CV51Mそうなんですね~。私は海外製のGT51Mを国内版出使ってますが、反対は大丈夫そうです。

        • お久しぶりの投稿でしたね(笑)

          一番ダメな組み合わせが、国内版魚探とCV振動子らしいです。
          世界版魚探とGT振動子は、日本の正規代理店の人たちはソフトウェア制御でスペックダウンさせられてるって言ってるみたいですが、本系のサイトでは使えると書いてあったり、現状使ってる人も問題なく使えてるみたいなので、とりあえず使ってみてGT51か41かを探してみようかと思います。
          今回、CV振動子付きと振動子なしの商品がセールのせいかほぼ値段変わらなかったので(笑)とりあえずつかってみます(/・ω・)/

  • はじめまして、いつもブログを楽しく読ませてもらってます。こちらブログに影響されてサウスウインドさんでマンタレイ12を購入しました。そして現在魚探の購入を検討中なのですがアドバイスを頂きたくてコメントに記入させていただきました。
    現在、ガーミンエコマップの6インチか7インチで悩んでいます。サイドビューはあった方が良いかどうかの悩みです。ユタさんは使ってみてどう考えてますか?

    • トウドウさんはじめまして((´∀`*))

      ありがとうございます!
      マンタレイいいですよね!僕も、今のプロペル乗りつぶして、買い替える機会があったらサイズ感もいいマンタレイは候補に挙がっています( *´艸`)

      個人的な感覚ですが、どちらも買える予算があるうえで、6インチと7インチの比較であれば7インチ買うかなと…。コンパクトで安い4インチとだったら悩みますが。
      サイドビューは、大きな振動子を付けるのであれば、けっこうメリットがあります。小さな振動子の場合、探査できる深さが限られるのですが、あまり深場で釣りをしないというのであれば、小さい振動子でも問題ないかもです。

      でも、絶対にサイドビューが必要かというとそうではありません。極論を言えば、ホンデックスでも十分釣りになりますし(-_-;)
      あとでサイドビューが欲しくなるかも、、、ってなるのであれば思い切って大きなのを買っておいてもいいかもしれませんね(;´∀`)

      • ユタさん、早速の返答ありがとうございます。サイドビューが見れるエコマップ7でいこうと気持ちがかたまりました。次に悩むのが振動子なのですが、ユタさんはGT41をお使いですよね?ユタさんのことですから色々と考えてGT41にされたのだと思いますが、GT51のセットが米国Amazonで時々割引価格で出てるのですがGT51はどう思われます?そして最近ではエコマップUHD 73SV&振動子GT54という新商品もみるので悩みが止まりません。
        ユタさんのわかる範囲で良いので最適の振動子の組み合わせをアドバイス下さい。
        ちなみに私もホームグランドは和田長浜です。と言っても隣の秋谷海岸から出廷しています。またいつかはキンメも釣ってみたいのでそれに対応できる振動子が知りたいです。
        長文すいません。ユタさんの暇な時の返信でかまいません。よろしくお願いします。

        • トウドウさんおはようございます。

          セットのGT51も持ってますよ!以前で言うCV51の方ですが、、、
          GT41を使ってるのは単純に深場で使いたいからということですが、最近ではCV51を使うケースも増えています。
          CV51の場合、振動子がHD-ID CHIRP式ではなく、CHIRP(MID)となっています。カタログスペックとしては、HD-ID CHIRP式よりも高精度な画像が見られるということですが、ほとんどの場合はその差は感じられないことが多いでしょう。。。

          CHIRP(MID)の最大の魅力は、異なる周波数を連続発信できるという点で、複数の周波数を発信して、最適な魚探映像に統合させたり、160-80khzのなかで自由に周波数を固定させて使うことができます。

          特に、遊漁船などの場合200khzや50khzの周波数を使っていることが多く、ノイズがひどすぎて話にならないことがあります。これであれば、遊漁船の魚探と被りにくいので、快適に釣りができることが多いんです。。。。

          なので、よっぽどの深場でなければこっちで遊んでいることも多いですね((´∀`*))
          僕も経験がありますが、セットの場合めっちゃ安いんですよね・・・セットで買って何かしら問題があれば、追加で購入してもいいと思います。
          米アマを利用するなら、それでもかなり安いと思います。

          UHDですが、非常に高性能な映像が見られるということで話題ですが、現状その能力を発揮してくれるのは浅場なので、海での釣りではあまり役に立たないことが多いみたいです・・・

          秋谷海岸、調べてみましたが北側にあるんですね!機会があれば行ってみたいです((´∀`*))

          • ユタさん、とても親切な説明ありがとうございました。勉強になります。振動子の説明はメーカーのものを読んでもピンときませんでしたが、今回のユタさんの説明でだいぶんわかりました。
            コツコツ米国Amazonを見てエコマップ74sv &GT51のセットを見つけたらポチッとします。
            また、悩みが出たらご教示よろしくお願いします。
            そして、海で見かけたら声をかけますのでその時はよろしくお願いします。また秋谷の浜からも出廷してみてください。その時は一声かけて下さい。ご一緒しましょう。
            thrttt@icloud..com

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA