備忘録的真鯛の探し方② こいつらどこにでもいる

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
こんにちは!

毎日今週末の予報チェック・・・|д゚)

・・・(*´ω`)

日曜日は期待が持てそうだ(*´ω`)

 

さて、今日のネタはすでにタイトルで落ちてます(*´ω`)

真鯛はどこにでもいます(笑)

関東に越してきて、カヤックフィッシングを知り、購入したサウスウインドでナガシマ氏に真鯛はどうやって釣ればいいのか?と質問したところ、、、

「どこにでもいますよ~。」

といわれて

「(´Д`)」となった思い出があります(/・ω・)/

ただ、この2年で「こいつらどこにでもいるわ|д゚)」と感じるようになりました(; ・`д・´)

 

これだけではつまらないので少しだけ掘り下げましょう(/・ω・)/

一般的には、真鯛は根周りにいるといわれています(/・ω・)/

なので、僕も当初は根周りを重点的に攻めていました。ただ、思ったほど釣果につながらなかった気がします( ゜Д゜;)!?

根魚はよく釣れましたけどね|д゚)

 

真鯛は、砂地でも普通にウロチョロしています|д゚)

どちらかというとそんな真鯛ばかり釣り上げているような気も、、、

あとは、砂地の中にあるほんの小さな根|д゚)

 

場合によっては、根というにはあまりにも小さなちょっとした岩、、、こんなところにも真鯛が良くついています(*´ω`)

個人的な感想としては、「これぞ根!!」っていうものよりも、こういうポツンとしたところにある根が真鯛は好きなような気がします(/・ω・)/

 

 

もちろん、ガッツリとした根でも真鯛は付いているんでしょうが、、、真鯛が来る前に他の根魚が来て警戒されてしまうケースが多いような、、、そうでないような(´・ω・`)

 

また、小さな根についているといっても、そこに毎回真鯛がいるわけではありません。

結局は、居着くというよりもベイトを探してうろちょろしている感じです|д゚)

 

個人的な感想なので、実態の生態とは違うんでしょうが、、、そこは経験を優先します|д゚)

 

なので、僕は真鯛を探すときは同じようにウロチョロしています(*´ω`)

・・・(*´ω`)

疲れますよね(ノД`)・゜・。

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

2 件のコメント

  • お疲れ様です。w
    真鯛どこにでもいる…
    釣れ釣れな方の名言ですね。|д゚)チラッ
    流石、カリスマ店長…|д゚)チラッ
    そして流石ユタローさん|д゚)チラッ

    小さな根、要チェックや~
    参考になりまする。( ´;゚;∀;゚;)

    • Cー49さんお疲れ様です(*´ω`)

      釣れ釣れでない時でも真鯛はいつでもみかけます(笑)

      ブラックバスもそうですが、、、小さなストラクチャーってなんかデカイのいること多いですよね(*´ω`)
      なんなんでしょうね?ソファ的感覚なのでしょうか?(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA