プロペルとホビー乗り比べてみた

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
こんにちは!

相変わらず週末は荒れてますね・・・|д゚)

・・・(*´ω`)

月曜日休み取って浮くよ(*´ω`)

 

 

さて、結果として思わぬ理由により転がり込んできたわけですが、、、我が家にはホビーのミラージュスポーツがいます|д゚)

 

そして、Nの海にはハリケーンカヤックスのスキマー120プロペルがあります|д゚)

 

 

・・・(´ω`*)

足漕ぎ2台持っているバカはそうはいません(; ・`д・´)

 

知り合いからも違いが気になるという意見があるので、簡単に乗り比べてまとめてみました。(/・ω・)/

ただ、注意点としてはまだホビーに乗ったのが1回だけなので、使い続けると若干感想が変わると思います。それはまたその都度変えていきたいと思います( *´艸`)

全体的に長いので覚悟して読んでください(笑)

あと、一応使ってみた感想なので、個人の主観が大きく入っています。。。忖度していただければと思います(笑)

 

①ドライブ本体

プロペルは、シャフトドライブ?を採用しており、ペダルを回すことでギアからシャフトにつながり、プロペラへと動力を伝えます。一方で、ミラージュドライブは、ペダルを前後に動かすことでギアがチェーンと連動してフィンへと動力を伝えます。

と、もっと詳しく専門的に書きたいものですが、そこまでの知識は今のところあいにくありません。。。その辺はショップにお任せして、あくまでもシンプルな感想としては、、、(; ・`д・´)

プロペルは重いっ・・・!ミラージュドライブは軽いっ・・・!(´Д`)

これに関してはびっくりするほどの重さの違い、、、

でも、プロペルはその分頑丈な造りになっています。シンプルな耐久性は非常に高いといえるでしょう。

でも、家の中での取り回しは、ミラージュドライブのほうが持ち運びやすいです。

場所を取るのは・・・どっちも同じくらいです(´Д`)

 

なお、ミラージュドライブは長年使われてきていることから、劣化によりペダルのシャフトが折れる、チェーンが切れるといったこともネットであげられていますが、普段からメンテとチェックをしていれば割となんとかなものばかりと認識しています。

プロペルは、展開されたのがまだここ数年ということで劣化の具合がどうなるのかは不明です。ただ、本国で10年以上使用されてきていることや、使われている金属自体は曲がったりすることがなさそうなくらい頑丈なのでこちらもメンテとチェックをしていれば問題ないかと思います。

まれに、ペダルやクランクが外れるといった事象があるようですので、普段から締め具合のチェックはするようにしましょう(/・ω・)/

 

②スピード

スピードは、プロペルよりホビーの方が若干早いような気がします。全長が短いスポーツでもそう感じたので、レボリューション13とかなら、さらに早いのではないでしょうか?まだ一度しか乗ってないし、正確に検証していないので、また今後より掘り下げていきたいと思います。(/・ω・)/

ただし、個人的には1km/hや2km/hの違いが直接釣果につながるか・・・?というと若干疑問にも思います。

また、その違いで命にかかわるような海況で浮くかというとそんなこともないでしょうし、、、、(´・ω・`)

結局最終的にはホビーでものんびり漕いで魚を探していたので、あまり重要視するほどのポイントかな?とも思います。トリヤマ追いかけるような釣りをするなら早い方がいいのかな?釣りのスタイルによっても多少変わると思います。(*´ω`)

 

③漕ぎ味

漕ぎ味は、プロペルはジャッコジャッコ進むような感じで、ホビーはスゥ~っと動く感じです。

・・・(; ・`д・´)

抽象的ですね(笑)

ホビーのほうが滑らかに進む印象があります。

プロペルの漕いでる感も嫌いではないです|д゚)

 

④慣性・停止性

移動中にちょっと疲れたな~って思った時に、プロペルは足を止めると割と早めにスピードが落ちる感覚がありますが、ホビーはスゥーッと流れやすいようなイメージがあります。ほんの少し休憩してもスピードが落ちにくいのは大きなメリットかと思います。ただ、逆に考えるとすぐに止まれないというデメリットにもなるので、どちらも善し悪しかと思います。(/・ω・)/

 

⑤バック性能

バック性能に関しては、ダントツでプロペル優位かと思います。プロペルはバックしたい時にノーモーションで、ペダルを逆回転させるだけでバックさせることができます。バックはもちろんですが、急ブレーキの際の制動距離も短くなるのです。これは、僕が良くやるTGのランガンにはもってこいの能力です(*´ω`)

 

 

一方、ホビーのミラージュドライブのバックのシステムは、ワンテンポが必要となります。レバーを引っ張ることで、フィンが反転してバックできるようになるのです。そのため、バックしたい時には、まずレバーを引っ張ってフィンを反転させる作業が必要になります。これは若干面倒です。

あくまでも若干の手間ですので、釣りをする上で、困ってしまうことはないです。操作自体はとっても簡単なので、十分釣りになります。ご安心ください。

あったほうが断然便利かと思います。

ただ、僕としてプロペルで慣れているから少し面倒に感じるくらいです。そのワンテンポのために魚が逃げるといったことはないですしね。(/・ω・)/

 

⑥回避性能

回避性能に関しては、ホビーが優れています。プロペル乗りの悩みの種としては、水中のゴミや海藻です。特に、この時期は浅場にアマモが群生していることも多いため、ドライブにアマモが絡まって移動が大変になります。ホビーも同じように絡まる恐れがあるのですが、ペダルを全開に踏み込むことで、限りなくカヤックにくっつけることができます。これによって、ドライブを抜くことなく海藻を緊急回避することができるのです。これには正直感動しました。( *´艸`)

あと、あってはならないですが、急な岩場での回避やドライブを抜く余裕のないような緊急上陸レベルのときにも、役立ってくれることでしょう。(/・ω・)/

 

⑦スパンカーとの併用

スパンカーは、プロペルでも十分効きますが、ホビーのほうが汎用性が高いですね。フィンの位置でスパンカーを効かせたり解除したりできるできるのはミラージュドライブならではです。

プロペルの場合は効きっぱなしになります。でも、実用面で言えば、どちらでも問題ありません。(*´ω`)

 

⑧静穏性

プロペルはぶっちゃけ静かではありません。自分自身でもかなり漕いでいる音が出るので、水中でもそこそこ音がなっているのではないでしょうか?実際、ナブラに近づきすぎると散ってしまうことがあります。ホビーは結構静かなのでナブラに近づきやすいです。でも、そんなに近づく必要があるか?といわれると疑問ですが、、、むしろつかず離れずの微妙な距離を保ちたい場合は、プロペルが優位かと思います。(/・ω・)/

 

⑨シートの居住性

シートの居住性は、個人的にはどちらも同じような感じです。

ですが、シートの高さを変更したり、硬さの調整などホビーには少しだけ汎用性があります。ただ、そんなに大きなメリットでもない・・・かな?

シート自体が若干ホビーはコンパクトなので、マンション住まいには嬉しいです(笑)

 

とまぁ、、、思いつけるだけ書いてみた感じです(/・ω・)/

ん~こうやって並べてみるとホビー優勢?って感じがしてしまいますが、僕の個人的な気分としては、どっちも同じくらい良い印象です。

ホビーが優れている部分も多いですが、何よりもプロペルのバック性能の高さは捨てがたいです。( *´艸`)

 

釣りのスタイルの問題ですかね?移動して、魚見つけてジグ落とすっていうやり方の場合、1日に何度もバックするのでその微妙な手間の差が大きいです|д゚)

そう考えると個人的にはプロペルは便利です(´ω`*)

 

でも、ミラージュスポーツの個体的な感覚もありますが、結構気に入っているので気分的には交互に乗りたくなってしまう感じですね(/・ω・)/

普段はプロペル・ホビー、遠征時は手漕ぎを楽しみたい場合にファルト、足漕ぎを楽しみたい場合にホビーといった使い分けができそうです。あと、レクリエーション時は断然ファルトですね(´ω`*)

 

シットオントップが自宅に置けるのが何よりもうれしいですが、、、|д゚)

ミラージュスポーツ単体の感想については、また別途書きたいと思います( *´艸`)

 

足漕ぎ気になるコバさん・・・どっちもおすすめですよ(笑)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

14 件のコメント

  • ユタローさんこんにちは☆

    早速のリクエスト記事ありがとうございます!!(笑)
    分かり易いっっ☆

    んー、ヤハリ総合的にはホビーが良さそうですね!
    海藻回避能力はマジ羨ましいです(゚Д゚;)
    プロペルがワンタッチで上げ下げできる機能が付けばいいのですが、、、(笑)

    あとは手漕ぎ時の安定性とかはどうですかね?
    マンタレイプロペルは僕が下手くそなことが一番の要因だとは思いますが、手漕ぎできたもんじゃないっ、、って位ロールするのですが(笑)

    • ポリさんこんにちわ(´ω`*)

      ホビーに関しては、簡易なフットブレイスがあるのでプロペルシリーズに比べると手漕ぎはしやすいような気がします(/・ω・)/
      海藻の回避能力だけは、圧倒的にホビーですね(笑)
      バックが安定しすぎているので個人的には甲乙つけがたいですが、、、

  • こんにちは~

    乗り比べ!一番気になるところですね
    海に出る時、帰ってくるときの違いっていうのはありますか?

    足漕ぎは憧れます(ハート)

    • わんこさんこんばんわ(´ω`*)

      手間のかかり具合は、どっちもそんなに変わらないと思います。
      ただ、あえて言うならホビーの抜いたミラージュドライブの置き場に悩んでしまうくらいですね(笑)

  • お疲れ様です。w
    「待ってました」と言う記事でございますね。|д゚)チラッ

    やはり乗っている人だから分かる釣り人目線の内容かと思います。w参考になります。w

    確かユタローさんはNの海で昔オレンジのスキマー128乗りじゃなかったでしたっけ?(間違ってたらすみません。)

    なので…きっとその釣りものに寄っては…段々とピンに落とす為のバック機能だったり、根周りで波風に押されても定位置に着けて尚且つ両手の開く事の出来る足漕ぎタイプのアドバンテージを知ってるんだろうなぁ~と思いました。w

    自分も行く行くは…同じ道に辿るのだろうか…何て時々思う事もありますが…
    まだ暫く手漕ぎで頑張ります。w

    そうそう。プロペルとホビーって、
    波切りの感じ方や他船からの引き波で旋回するのにどんな感じなのかな~何て?
    また次回でも感想お願いします。
    (^-^)/

    • Cー49さんお疲れ様です(´ω`*)

      いや、文章多くて今回は疲れました(笑)
      そうですね~もともとはオレンジのスキマー128でした!もうクーラー開くのに振り返るのも怖いくらいでしたよ(笑)
      あくまでも釣り目線に限って言えば、やっぱり足漕ぎのメリットが大きいですよね(´・ω・`)
      手漕ぎのロマンも捨てがたいですが( *´艸`)

      お尋ねの件については、ドライブというよりもカヤック自体のサイズの影響も大きいと思います。
      ミラージュスポーツという小型艇に限った話になると思いますが、、、またまとめます( *´艸`)

  • ユタローさん、こんにちは!

    二つの足漕ぎに乗ってる人は確かに少ないでしょうねww
    ホビーからプロペルに乗り換えた人は何人か居ますけどね~
    両方乗ってる方の意見はとても貴重かも知れませんね~

    仰る通り、緊急上陸等の時にホビーのドライブは装着したままでもイケますね。
    その為では無いでしょうが、バンジーコードとフックも付いてるので、開いたままの状態をキープ出来るのも、状況に応じて使えるのはホビーの強みでも有りますね♪
    ドライブを抜き差しするのにも、ホビーは置き場に悩みます。
    プロペルの良い所は、置き場の心配の要らない所だと私は思ってます♪

    バックが出来るのは凄い便利でしょうね~ それは以前から思ってます!
    ホビーもラダーを左右に大きく早く振る事で、少しブレーキが利くと言って、よくやったものですが^^; そんなに急には止まれません(笑)

    ホビーの漕ぎ方は、ガシガシ漕ぐので無く、スー・・・スー・・・っと一踏み一踏みを大きくゆっくり踏む方が良いですよ。
    速度はやはり、スポーツ→レボ→アドベンチャーと全然違います^^;

    MDの耐久性が色々言われてますが、使用時間とか様々でしょうから一概に言えませんが、私は7年使って未だにノントラブルです。
    むしろプロペルを長年使ってる話を聞いた事が無いので、私はプロペルの耐久性の方がどうかと思ってます。
    私が始めた頃からプロペルは有りましたが、かなり高額だったので乗ってる人も見た事無いので、これから2年・3年と経ってトラブルが出るのか注目してます。

    • マンボウさんこんばんわ(´ω`*)

      新型ミラージュは、バックが一応できるので、これまでのホビーに比べると制動距離はかなり縮んでいるかと思います。
      ただ、フィンをくるっと回す1動作が、、、普段プロペルに乗っていると気になるところでもあります(笑)
      ほんの小さな差なんですけどね、、、たぶんプロペル乗ってなかったら気にならないくらいだと思います(*´Д`)

      ガシガシ漕ぐのは、シャフトの俺の原因の一つみたいですね、、特にターボフィンの場合はゆっくり動かすのがらくでした。

      プロペルも結局管理方法によって変わってくると思いますが、後3年程度すれば何かしらわかるかもしれませんね( *´艸`)

  • 本当、ホビーとプロペル両方持ってる人は中々いないですよねf^_^;
    良く奥様が許してくれましたね!
    もしかしてユタローさんは超亭主関白∑(゚Д゚)

    • パグラーさんこんばんわ( *´艸`)

      あ~、、これは、、、その買っ、、、というか、、、、詳しくはまた三番瀬のシーズン頃にお話しするので、一緒に浮きましょう(笑)

  • おふぅ、指名されてしまうとまた購買意欲が。。。笑
    今度是非ともNの海でユタホビーのせてくださいませm(_ _)m
    ああ、いいなぁー、あしこぎー!

  • 比較記事おつかれさまでした。
    大変参考になりました。

    足漕ぎに乗り換えようと心に決めてはおりますがどれになるかは神のみぞ知るです。
    小型艇のほうですが3mくらいだとNの海で怖いことありますかね?
    プロペル10も小さくていいなと感じていますが外洋向けではないのかと・・・
    今のところプロペルに傾いていますがミラージュドライブもかなり良さそうですね。
    サメが興味を示して寄ってくるという話を聞いたことがありますが(w
    ポリとFRPでも悩むし・・・ お会いしたとき色々聞かせてください~

    • すけさんおはようございます(´ω`*)

      まぁ、、、ぶっちゃけるとどれもいいと思いますよ(笑)
      価格帯もあまり大きく変わらず高いですし、、、
      プロペル10もミラージュスポーツも短い分幅を持たせているので、むしろ安定感はこれらのほうが高い傾向があります。(スレイヤー系はどれも安定性が高いので何とも言えないかもしれませんが、、、)

      ミラージュスポーツに乗りましたが、なにも不安にならずに後ろを振り向いてクーラーボックスの中のものを取り出したりできます。
      実質、アウトバックに次いで安定しているとも公式に言われています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA