スピニングを使ったTGベイトについて

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
こんにちは!

今週は土曜日が仕事なので日曜日しか予定が空いていませんが|д゚)

南風、、、強すぎ?(ノД`)・゜・。

 

さて、前々回のブログ、前回の動画、そしてSNSなどで意外に質問が多かったのが、、、、(・Д・`)

「TGベイトのスピニング利用ってどうなの?」という質問と、、、、|д゚)

「TGベイトリアフックだけで大丈夫なの?」という質問です。

 

もはや、カヤックフィッシャーマンの間ではお守りのような存在になっているTGベイト|д゚)

某サウスウインドのナガシマ氏のイチオシルアーです(; ・`д・´)

 

なんかよくわかりませんが釣れるんですよね(*´ω`)

そのせいで、お店でなかなか見かけることができません(ノД`)・゜・。

 

さて、そんな某サウスウインドのナガシマ氏は、ベイトのタイラバロッドとリールで楽しそうに真鯛を釣り上げています|д゚)

 

その影響があるのかないのか、、、それとも基本ただ巻なのでタイラバの流用をしているのか、、、ベイトロッドで使う人が大半かと思います( *´艸`)

ていうか、僕も使っています|д゚)

 

でも、ときどき思うんです。「もうちょっと早く落ちないかな?」

TGベイトは小型ジグでタングステンということで、基本的にはフォールが早いです|д゚)

ただ、渋い中でピンポイントに狙っていく場合、スピニングならもっと手返しよくなるよねと思っていました(・Д・`)

TGベイトでスピニングといえば、某キャスティングルアー館のナガシマ氏です。某サウスウインドのナガシマ氏の弟さんです。

色々聞いて悪くなさそうだったので、早速購入して使ってみたわけですよ(・Д・`)

使い方は、キャスティングナガシマ氏のブログを読んでくださいm(__)m

 

リトリーブスピードは、その日によって変わりますが、あの日は結構早巻で食ってきました。

一応動画を入れておきます。(/・ω・)/

バイオマスター4000のXGなので1回転93cmと考えるとだいぶ早いかと思います。


結果スピニングは良かったわけですが、、、感じたメリットとデメリットはこんな感じでしょうか?

●メリット
・コンタクトが早い
・回収も早い
・ちょっとスリリングな気分になれるw

●デメリット
・フォール中のアタリに多少弱い
・着底からリトリーブ開始までに多少ロスがある

正直デメリットは技術面で何とかなります。なので自分にはしっくりきたような感じです。

タックルの積み込みの関係もあるので、ベイトと併用して今後も使っていますが、、、当分はスピニングを積極的に使っていくことでしょう( *´艸`)

 

フックセッティングについては、、、正直どっちがいいかわかりません。。。。ただ、今回黒鯛も真鯛も、、ついでにシーバスも難なく上がってきたのでリアだけでも問題ないかと思います|д゚)

 

片方だけだろうが、両方だろうが、、、外れるときは外れると思いますので(; ・`д・´)

 

最後に、スピニングでTGを使うにあたって、いろいろ質問ばかりしましたが、、、、丁寧に教えていただいた某キャスティングナガシマさん、、ありがとうございました(*´ω`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

4 件のコメント

  • お疲れ様です。w
    凄く参考になります。w

    シーバスのジギングでも自分はリアフックをメインにしてますよ。w
    青物と違ってジャカジャカアクションさせるワケでもない、どちらかと言うとフォールと泳がせの感じなのでリアが良いんですかね。

    スピニングのフォールはバイトが取りづらいですけど、有段者のアングラーは行き着く先はスピニングに行ってるような気がします。|д゚)チラッ

    • Cー49さんお疲れ様です(*´ω`)

      けっこう聞かれたのでブログで書いちゃいました|д゚)(笑)
      シーバスジギング・・・気にはなっているのですがやったことはありません、、、結果的にジグでつれてますがw
      TGは良掛けしている人が多いですね。どっちがいいのかはよくわかりません。。。

      個人的にはスピニング大好きです(*´ω`)
      最近はベイトでもドラグなりますが、やっぱりスピニングのほうが楽しいです(笑)

  • TGバイトに限らずジグのフックはどれが正解なんですかね?
    単純に考えてフロント&リアに付けるのが一番良さそうですが、ネットに入れた後にフックがやたらと引っ掛かるのが好きじゃないので、自分は基本フロントに付けてます!
    で、バイトがあるけど乗らないとか、喰いか浅いなぁと感じたらリアに変えるみたいな感じですかね〜!

    • パグラーさんこんにちわ(/・ω・)/

      ジグのフックは用途と対象魚によりけりですね(*´ω`)
      例えば、青物の場合は頭を狙ってバイトするといわれているので、フロントだけであることが多いです。実際フロントとリアの両方にフックをつけていてもフロントにかかっていることが多いですよね(/・ω・)/
      逆にタイやシーバスの場合は、後ろからバイトすることが多いといわれているので、リアに付けることが多いです。根魚系もこっちが多いですが、丸のみバイトも多いのでフロントだけでも釣れやすいです。
      ただ、根掛かりをできるだけ回避したいならフロントだけにすることもあるでしょう。
      あとは、センターバランスのスロージグを使う場合は、バランスを崩さないためにフロントとリアに同じフックをつける必要があります(*´ω`)

      パグラーさんのおっしゃる通り、魚の活性でもセッティングが変わることもありますよね(/・ω・)/

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA