小田原方面カヤックフィッシング

にほんブログ村
こんにちわ(/・ω・)/
3連休ももうすぐ終わってしまいますね(´・ω・`)
次の週末まで頑張りましょう_(:З」 ∠)_
さて、連休中の関東地方は、22日の日曜日しか凪の日はなさそう。
知り合いが、数日前に謎の大物にぶっちぎられたと報告されたので、仲間内で時間のある人同士で小田原方面に集まってきました。

ここで釣れるイナダやサバは、脂が乗っているのでお持ち帰りしたくなります。
あまりたくさん釣りすぎないように、自制しましょう。

それでは出発です。
小田原方面は深場が基本なので、とりあえず80m付近から探りに行きます。

日の出が素晴らしいです。
釣りだけではなくのんびりと風景も楽しめるのはカヤックフィッシングの醍醐味。
今日はTGベイトも持ってきましたが、せっかく深場なので自作のソラマメにも頑張ってもらいましょう。
底付近にベイトが溜まっています。
早速ソラマメを投入(/・ω・)/

シャクっていると、ベイトの上側に青物らしき反応が、
頑張ってしゃくりながらそのあたりに持っていきます。

ごごん!と魚探に反応のあった水深あたりで気持ちの良いあたりがありました。
予想通りのヒットがあるととても楽しいです。
あんまり大きそうではないですが、そこは大きな問題ではありません。

イナダゲットー。
美味しいから1匹はほしい。

魚探の反応を伝えると、すぐに釣る友人。
さすが。

大きさはともかく、ちゃんと太ってる。
いいもの食べてるんだろうね。
そして、なによりソラマメで釣れたのがやっぱり嬉しい。

時合があったのか、いきなりこの周辺でいい反応が広がります。
皆さんガッツリ釣られています。

ここのイナダは美味しいけれども、正直あまり釣れても困っちゃう。
仕方ないので、このエリアをあとにして深場に移動。
230m付近まで到着。
久々の深場ですが、ベイトの反応がない。。。
釣れなさそうだな。

とはいえ、せっかく来たので何もやらないのも。
せっせとソラマメ(大)をしゃくりますが、雑魚しかかからず。

諦めて100mラインに戻ります。
こっちのほうがベイトの反応もあり釣れそう。

TGベイトに持ち帰ると、すぐに反応がありました。
TGベイトはとりあえず、なんかさかなつりたいときは便利ですね。
釣った嬉しさは、ソラマメのほうが大きいです。

ヒメジかい。。。
無限に釣れそうなので場所移動。
駆け上がりになっているところで、魚探に反応がありました。
TGベイトの着底時にひったくるようなあたり。

ヒメジよりかは大きそう。
楽しみです。

そこそこ大きいウッカリカサゴ。

イナダとともに鍋にしたら美味しそうなので、締めてキープします。
お土産には十分。
でも少し大きなのも釣りたいです。

ちょこちょこ場所を変えるものの、いい反応は見つからず。
釣れたとしても。

ユメカサゴ〜。
ウッカリカサゴがいるので、丁重にリリースします。
なんとなく釣れない空気が漂います。

知り合いがいたので近づいてみるも。

こっちもだめみたいです。
諦めて天気がよく気温の良い海をクルージングして終了。
パッとした釣果はないものの、釣れないよりかはマシかな。
このメンバーで釣りに来ると、大体決まってラーメンを食べに行こうとなるので、地元の友人に教えてもらった近場へ。
しかし、連休中のせいかお客さんが多くお店に入れず。
仕方なく、ちょっと遠くになりますが、帰り方面へ大きく移動。

やってきたのは圭一屋。

やばいらーめんを食してお腹いっぱい。
美味しゅうございました。
このエリアは、また近々リベンジしたいですね。
にほんブログ村