秋間近の三浦半島青物まつり

にほんブログ村
こんにちわ(/・ω・)/
夏休みも後半に突入しました(´・ω・`)
今日はのんびりしています_(:З」 ∠)_
さて、うちの社では7月から9月の中で自由に5日間休みをとっていいことになっています。
休みもすでに後半戦ですが、昨日は釣りに行かせてもらいました(/・ω・)/
いつもであれば、LOHAS KAYAKから走水観音崎に出て遊ぶのですが、ここ最近少し南の東京湾側で青物がめちゃくちゃまわっているという話をずっと聞いていました。
イナワラクラスだったのが、ようやく60cmを超えるサイズになってきたということです。
前日には、75cmのワラサ、そして合間合間でジグやアシストを奪っていくサワラの影があるようで、これは行くっきゃない!と久々にホビー・スポーツを引っ張り出しました。

友人グループでサボる人いない?と聞くと誰かしら反応してくれる嬉しいグループ。
ワラサはもちろんですが、こちらに引っ越してきてからなかなか縁のないサワラの大物を釣り上げたいともくろみます。
今日のタックルは、TGベイトと自作ソラマメ。青物だからソラマメで実績積んでおきたいです。

今回来たところは、沖は行ったことがありますが、出艇場所がコロナの関係で変わったこと、久しぶりすぎて状況がわからないのでよく言ってる友達だよりです( *´艸`)
いつもだったら、各々勝手に行動するのですが、今日はストーキング縛りです。

ここ最近の定置網の状況とか、釣れてるポイントとか、遊漁の集まるポイントとか、去年と結構変わってしまっていますね。
ベイトは結構魚探に映っているので、とりあえずTGベイトでなんか魚がいるかサーチしてみましょう。

この日は活性が良かったのか、開始わずか1投目から魚がつつきに来ています。そして、3投目すぐに。

カカカっと小気味の良いあたりと引き心地、これはいつものあれですね。
赤いやつ。

塩焼きサイズです。
友人から、わざわざここでも真鯛釣らなくていいよと笑われます。
今日は狙ったわけではありません。

真鯛以外のなにかを釣りたい。新しいベイト反応が見つかったので、すぐにTGベイトを落とします。
巻いて巻いて・・・落として巻いて、
もぞもぞっとした当たりからロッドが引き込まれます。

あんまり引きませんが、そこそこ重量感があります。
カサゴにしては大きいし、ほうぼうにしては暴れない?かといって、根魚でもない。

スズキだ!
そういえば、この辺スズキ多いんでしたよね。
久しぶりに釣ったので楽しいです。

サイズも一応スズキサイズ。
前日、LOHAS KAYAKで遊んだときに、ワラサが釣れたら1本ほしいといっていたので、釣れなかったときのために、これを佐野さん用にキープしておきます。
この辺のシーバス美味しいですしね( *´艸`)
まだまだ反応があり、巻き巻きして、フォールさせて着底させた瞬間に、フッと重さがなくなります。。。
やつがいる…。
TGベイトだとアシストのライン細いからすぐ切られるだろうしということで、ここでタックルを取り替えます。

満を持してソラマメ(中)の登場〜。
これならロストしてもたかが知れています。
サワラに切られたところで、シャクシャクしても反応がない。もうどこかへ移動した感じです。
サワラ速いもんね。
周囲を見渡すと、友人が青物を掛けてファイトしています。
聞いてみるとワラサかイナワラか?とのこと。

まだワラサの群れがいるかも知れない、運が良ければそのへんにサワラがいるかもしれない。
おこぼれをもらうために、そっち方面へ移動。
魚探を見ると、やっぱりベイトが多く、フィッシュイーターがそれを追いかけている感じ。
ソラマメを落として、ワンピッチでしゃくります。
フォールをさせていると、着底よりほんの少し手前で、フォールスピードが変な感じなります。
思いっきり合わせると

ゴツン!と重量感。
カウンターリールを最大限活用できました。
一瞬ワラサかな?と思いましたが、なんか引きが違う、そして軽くなったりと、水中で色々な動きをしている様子。

突然横に走り出します。でもフルソリなのでしっかり追従してくれます。
友人と、これだけ走るならサワラかな?とファイトをしながら予想します。

それにしても走る。自分と反対側に走ったと思ったら、急に反転してバレた?!と慌てさせてくれる。
めっちゃ楽しい。
オカッパリでやってるのとカヤックでやってるのとはまた違う楽しさがあります。
久々のサワラ、水面に上がってくるとそこそこいいサイズです。
と、ここである問題が浮上。
サワラ釣りたいと行ってもどうせ釣れない、ワラサだったら心配ないと、いつもの「GMガンナーネット Jr.(ディープタイプ)」ではなく、小物用のプロックスの軽いネットを用意していました。
これだとサワラ入らない。。。

後悔しても仕方がないので、とりあえずキャッチを試みます。

案の定入りませんでした。
もう一回。

頭が入った!
このまま一気に持ち上げます!

やっぱりだめだー!
この後友人爆笑。

もはやすくえないので、ネットにフックを引っ掛けて、強制的に手繰り寄せて、ボガで持ち上げます。

やったー!
念願のカヤックサワラ。しかも自作ソラマメで。
周りが釣れてても何故か釣れなかったやつがようやく上がってくれました。

結構いいサイズ。

サイズは94cmでメーターには全然足らずでしたが、個人的には大満足です。

キャッチに時間がかかったので、口が裂ける。最初からありがたくいただくので問題なしです。
クーラーボックスに入らないので、しっぽを切ってしっかり冷やします。
処理をしている間に、友人は次々とワラサを掛けます。
こうしちゃいられないと、ソラマメを投下(/・ω・)/
しかし反応がありません。
友人もどうやらワラサはTGにしか来ない様子。

でも、頑張ってソラマメをしゃくり続けます。

ゴツンと食ったー!
重い、めっちゃ走る!
もしかしてでかい?と期待を込めてあげてみると意外に小さい。
それでもワラササイズですが。

よく見ると脳天にフックが刺さっています。
唇のは外れたのかな?こんなところにかかってたら重いはずです。

友人は絶好調でワラサを釣り続けます。
そんなにTGが辺りなのだろうか。

イナワラサイズ。
これだけ差をつけられると、TGを使わざるを得ません。
さっき切られたので、新しいTGをセットします。

TGの本気を見てみようかと思って投入すると。

速攻喰うし。。。。
そんなに違うものなんですね、、、
やばいくらいの活性のときは、ぶっちゃけなんでもいいのでしょうが、ここまで差がでちゃうとやって手厳しいですね。
一人だと気づけないです。

みんなまるまる太っていい丁度いいワラサです。
血抜きしながら再度投下するとすぐにヒット。

最初は全然引かなかったのに途中でつられてることに気がついたのか、
一気に走り出します。
ライトタックルだとワラサでも十分楽しいですよね。

これも太め。
ワラサを釣りまくって十分楽しんだ友人は、朝、僕が渡したソラマメで釣るとタックル交換。
スロジギ大好きな人なので、扱いも手慣れたものです。

すぐにヒット。

ソラマメで釣果を上げてくれました。
その後立て続けに、上げていきます。
あれ、僕より使いこなしている。これが腕の差でスネ・・・。

最後に僕もなんとか1本上げてフィニッシュ。
前回に引き続き、今日もたくさん釣れてくれて満足です。

だいぶ風が出てきたので、上がると入れ替わりにウインドサーフィンの人が海に入っていきます。

平日は人が少なめでいいですね。
夏休みバンザイです。
カヤックを洗っていると、ドライブの隙間から、魚が吐き出したベイトがでてきました。

なるほど、マッチ・ザ・ベイトです。
TGに食いつくのがよくわかりますね。

カヤックを片付けたら、お腹が減ってきたので友人とラーメン屋へ。


反省会も終了。
帰りにLOHAS KAYAKによって、シーバスとワラサをお土産に。無事ミッションも達成。
今回はとにかくサワラが釣れてくれて満足です。
今度は、走水でもサワラを釣り上げたいですね( *´艸`)
にほんブログ村