にほんブログ村
こんにちわ(/・ω・)/
九州地方は大変なことになっていますね(´・ω・`)
お気を付けください_(:З」 ∠)_
さて、先日から3Dプリンターで作ったルアーを、あさイチシーバス狙いで頑張っています(/・ω・)/

これですね。
しかし、ほかの釣りをする直前の時間帯だけなので、正直あまり出番はありません。量産して配っているので、釣果はそちらにお願いしたいかと・・・_(:З」 ∠)_
頻繁に使うものがいいよね。ということで、前々から考えていたことをば。。。
ジグ型を作ってみようー(/・ω・)/
3Dプリンターで作ったもの自体で釣るのではなく、それで型を作って量産するわけです。
鉛は体に悪いし、海にも悪い、ということで、少し比重が軽くなりますが錫やビスマスといった害のない金属でやったみるつもります。
3DCADでは、マテリアルの比重も入れることができるので、大まかな重さもチェックしつつ図面を作成できます。
どうせなら、手ではめんどくさいようなジグを作ってやろう~と興が乗ること1時間。

なんかできました(/・ω・)/

悪くはないね!
デッサンしたイメージに近づけてはいるものの、実際に図面に起こしていると、やってみたいことがてんこ盛りになって、こねくり回した結果です。
たぶん、白紙の図面からもう一度作れといわれるとできないような気がします_(:З」 ∠)_
まあいいや、、、
とりあえず印刷しましょう。

まちがえた。
縦にしたら綺麗にできるんだった。

まぁいいや、磨こう。
ということでできたのがこちら(/・ω・)/

大きめの枝豆みたいです。

この辺に力を入れました。
このままだと、層の凸凹があって綺麗な方がとれないので、紙やすりで丁寧に磨きます。
そして、ついでにアイも装着しておきましょう。
その後、ドブ付けして、再度磨いて、さらにドブ付けすることで。

こんな感じのつやつやの状態になります。
黒のフィラメントなので、なんとなくカーボンチックになっていますね。
これだけでも釣れそうです。
沈まずに浮きますが。

さてさて、原型ができたので型撮りしていきましょう(/・ω・)/
にほんブログ村