お友達用のGarmin魚探モバイルバッテリー作成

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

この週末日曜日なら場所によっては行けそう(/・ω・)/

行くつもりで色々準備進めています_(:З」 ∠)_

さて、お友達がガーミンの魚探を買いたいけれども、バッテリー組めないのでどうしようか、と悩んでいたので、「材料さえ集めてくれたら作りますよ(/・ω・)/」と安請け合いしました。

半月くらい前に受け取っていたのですが、何かと忙しく手を付けられてなかったのですが、不幸中の幸い、テレワークのおかげで時間に余裕が生まれたので、組んじゃいました(´ω`*)

準備してもらったのは、

これを1個

これを1個

これを2つ

これも2つ

このケースと

忘れちゃならないモバイルバッテリー(/・ω・)/

僕は持っていますが、もし持っていないのならば

これと

これも必要です。

作り方覚えているかいな?と重い腰を上げてみると、意外に覚えているようで|д゚)

ちゃっちゃと穴を開けて、プラグを差し込み。

さっさとはんだ付けをするとあっという間に出来上がりー(/・ω・)/

自分の作ったときより綺麗にできてるし_(:З」 ∠)_

ダラダラやっても半日あれば出来ちゃいます。

これだけきれいなら売れるんじゃないの?めんどくさいからやらないけど|д゚)

そして、問題は通電できるのかどうか、モバイルバッテリーの電源は魚探側か振動子かわかりませんが、かなり個体差があり、ものによってはちゃんと組んだバッテリーシステムでも電源が入らないことがあります。

殆どの場合は、ちゃんと通電するんですけどね・・・

ついたー(´ω`*)

年のため、4時間ほど稼働させましたが、問題なく稼働したのでとりあえず使ってみて様子を見てもらいます。

初期設定もしていなかったので、簡単にセットアップ。

マイクロSDもなかったので、自分のやつを使って、ついでにクイックドローデータも放り込んでおきました。

Nの海なら多分一番クイック・ドローしていると思います|д゚)

とりあえず積み重ねていた問題の一つは解決(/・ω・)/

日曜日は中深海です。今から楽しみで仕方がありません( *´艸`)

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

スポンサードリンク

4 件のコメント

  • 突然のコメント質問失礼いたします。
    ガーミン バッテリーボックス 作成 で検索してましたら
    とても綺麗に作成されてるので質問させてください。
    当方、ストライカー4を所有しているのですが
    電源のみの場合 NJW-163-PF7 と NJW-163-PF5のどちらを
    購入すればよいでしょうか?
    お手数おかけしますが教えていただければと思います。

    • コメントありがとうございます!

      NJW-163-PF7 と NJW-163-PF5の違いは、使えるケーブルの太さの違いです。
      PF7のほうが太いので、電源はこちらで使いました。
      ただ、ストライカーの4インチモデルと僕が持っている74SVは必要電力量が違ったような気がします。。。

      74SVは結構ケーブル太いんですよ。。
      なので、実際の電源ケーブルに合わせて選ぶほうがいいです!

      的確な回答ができずすみません、、、

      • ご返答頂きありがとうございます!
        ケーブルの太さの違いという事ですね。
        Amazonで両方購入しました。

        私はカヤックフィッシング歴3か月の初心者なのですが
        どの記事も丁寧に書かれていてとても分かりやすく
        楽しく拝読させていただいてます!
        また分からないことがありましたら質問させてください。よろしくお願いします。

        • yamazakixxxさんこんばんわ(/・ω・)/

          読んでいただきありがとうございます( *´艸`)
          わかる範囲なら何でも答えますのでよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA