寝かせている間に違う魚を


にほんブログ村
こんにちは!
今週末の天気は・・・・|д゚)
・・・(*´ω`)
場所によっては浮けそうですね(*´Д`)
さて、おなじみ恒例の調理のお時間です。
最近釣りよりもこっちの方が需要あるんじゃないかと噂されてたりされてなかったり|д゚)

真鯛はやっぱり華やかだなと思っていましたが、ホウライヒメジには負けます。
美味しいという情報が無ければ、なかなか持って帰らなかったかも|д゚)

なんだかんだと40cmくらいあるので、結構血抜きは簡単です(/・ω・)/

ちゃんと神経も抜きますよ|д゚)

ホースによる圧迫で血抜き仕上(/・ω・)/

はらわたに内臓脂肪がこんもりついていて、身も弾力があったので、熟成向きの個体かと思います(/・ω・)/
ホウライヒメジは熟成させるとぬめりが出るというアドバイスもありましたが、おなじみ究極の血抜きの津本さんに直接確認したところ、熟成OKな魚ということで、とりあえず寝かせてみようかと思います。
続きまして真鯛です(/・ω・)/
こんな感じで、脳天締めしたところから、神経と水、もしくは水が出てくれば正しい手順です。
結構きれいに抜けたので、動画を撮ってみましたが、ここまで動脈から水が飛び出さなくても、血が出てくればOKです(/・ω・)/

抱卵していました。熟成向きではないかもしれませんが、タイの子は美味しいので、とてもうれしいです( *´艸`)

究極の血抜きのすごい所は、こんな感じで卵巣にある血管の血もきれいに抜くことができます。
臭みをより減らすことができるので、上品な味わいになります(/・ω・)/

いつものシュール画像|д゚)
さて、この2匹を寝かせてしまうと、夕食が卵だけになってしまいます。。。
悩んでいたところに、クロネコでクールなお兄さんがチャイムを鳴らしました(/・ω・)/

究極の血抜き関係で知り合った豊洲で働いている方から、天然のシマアジ1.1kgをいただきました( *´艸`)
シマアジといえば、最近養殖物がメジャーで天然ものはなかなか貴重な食材です。
アジの王様を夕食にすること決定です(/・ω・)/

これで6日熟成くらいですね|д゚)
キレイです。

捌いてみるとこんな感じ。包丁に脂がびっしりとまとわりつきます。

ハラミもすごいです。

・・・(´・ω・`)
皮引き途中失敗しちゃった・・・(ノД`)・゜・。
ストライプ柄になってしまいました。

お刺身にしたのがこちら(/・ω・)/
つまみ食いしたらインスピレーションが湧き、大場を買いに走ります。

冊の端部分を贅沢にも大場で包んで揚げちゃいました( *´艸`)
天然もののシマアジは、養殖物のシマアジよりも、脂に旨味と甘みが濃く、それなのにさっぱりとしていました。ある意味、養殖物のシマアジとはまた違う種類の魚の様です(゜Д゜)ウマー
養殖物のシマアジも好きですが|д゚)
天ぷらは予想通りの美味しさで、奥さん的にはこちらの方が当たりだったみたいです。

鯛の子も上品に仕上がりました。熱燗が飲みたくなる感じなので、酒飲みにはたまらないかと思います(゜Д゜)ウマー

にほんブログ村