2019年初浮きは小田原方面で青物狙い!

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

こんにちは!

来週の天気は・・・|д゚)

・・・(*´ω`)

まだわからんね(*´Д`)

 

さて、今更ですが、今年初投稿なので|д゚)

あけましておめでとうございます(´ω`*)

今年もダラダラ書いていくのでよろしくお願いいたします(/・ω・)/

 

さて、年始釣行は昨年末から約束していたので、Nの海ではありません|д゚)

小田原方面です(/・ω・)/

 

誰かが言いました・・・「冬のイナダはうまい!」そう聞いてしまうとイナダ釣らなきゃならんですよね|д゚)

新年初浮き狙いは自ずと「イナダを狙おう~たまにワラサも釣れるよ!~」と決定されたのでした(´・ω・`)

 

3日に予報を確認してみると、、、気象庁とwindyが割れています(´・ω・`)

とりあえず行ってみるかと朝ついてみると、気象庁の予報も改善されてすごく浮きやすい天気となっていました( *´艸`)

ただ、昼から南の風になるということで、風が上がるまでの釣行となりそうです|д゚)

今回の釣行は、僕としては珍しい9人浮き。まぁお正月ですしね(´・ω・`)

始めましての方も、ブログで交流はあったけどまだお会いしたことがない方などもいて楽しかったです(´ω`*)

 

dav

 

寒いけどいい天気です(´ω`*)

これは釣れそうだ、、、と思ったのもつかの間。。。。

ベイトがいない(ノД`)・゜・。

年末は結構いたと話は聞いていたのに薄いです。

無常に時間が過ぎるものの、100mラインでジグをジャカジャカしゃくっていると・・・

 

グン!

 

 

小さいけど良く引くのは、冬場に旨いあいつですね|д゚)

 

 

上がってきました(/・ω・)/

 

dav

 

まぁまぁサイズのサバです(´ω`*)

皆でこのまま時合いに入るのではないかと期待していたものの、周囲でポツポツ上がるもののいまいちパッとしません。

全員で、200mラインまで行きますが、反応も薄い・・・

 

ここで、少し考え方を変えてみようと、一人で一気に70mから100mラインに戻ります|д゚)

釣れたら呼べばいいよねっということで浅場に戻ってみると意外にベイトがいる(´・ω・`)

 

 

 

青物らしき反応もあります(´・ω・`)

ただ、とにかくジグに反応しません|д゚)

 

こういう時にいきなり来るのはでかいんですよね。しゃくるのも飽きたので90mラインでTGベイト60gを巻き巻きしていると、突然ひったくられます。

 

 

ファーストランで分かるそのサイズ|д゚)

イナダじゃなくてワラサレベルだ!

TGタックルなので、ドラグ緩めで遊びながら巻いていきます(´・ω・`)

 

 

ああ、ワラサでもまぁまぁでかい(´・ω・`)

ここでまじめになります|д゚)

 

 

無事キャッチ(´ω`*)

魚探もすごく反応が出ていますが、まずはこいつの処理です(/・ω・)/

 

sdr

 

70cmちょっとのナイスサイズ( *´艸`)

新年1発目の青物としては満足サイズです。

 

 

ちょっと太さには不満があるけど。

 

dav

 

今年もTGベイトと離れられない感じですね|д゚)

満足できるものも釣り上げられたので、仲間を呼びます(/・ω・)/

見つけたポイントは明らかにベイトの数も青物の周りもけた違いだったので、続々と集まってきます。

 

 

ただ、普段ならジグを落とすだけで釣れるような反応なのに釣れません|д゚)

エサ食いモードじゃない?

仲間がポツポツイナダをあげますが、胃袋にも何も入っていない模様。。。。

魚はいるけど想像以上に渋いです(; ・`д・´)

 

ただ、何度かTGベイト回収中にアタックがあります。

そうです。リアクションです。口を使わないなら無理やり使わせてやれって感じのどこかの武将スタイルでTGをガンガン早巻きします(/・ω・)/

2,3度イナダがガツンと当たるものの、ばれてしまいます。。。

それならばと、気持ちゆっくり目に巻きましょう。

そして、周囲が小型の群れにあたってるようなので、魚探の反応から少しずらして狙ってみます|д゚)

 

軽く回収する気持ちで早めに巻いていると・・・

 

ゴン!

 

と重量感のある重みが伝わってきます。

 

 

1匹目より重い感じです|д゚)

ドラグ強めにしましたが、どんどん出されます。

5分程度やりとりして上がってきたのが、、、

 

 

さっきよりもでかいしゴン太なワラサ!

 

rbsh

一瞬ブリにいったかってくらいのふとさ|д゚)

サイズは75cmの6.5キロでした(´ω`*)

 

sdr

 

仲間内でもこいつは旨そうだと盛り上がります(/・ω・)/

ファイト中に風が強くなってきたので、そのまま撤退です|д゚)

 

cof

 

新年初浮きとしては、最高の出来栄えでした(´ω`*)

今年も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします(/・ω・)/

 

 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

5 件のコメント

  • いきなり凄いの釣ってますね~
    釣神に愛されていらっしゃるようで羨ましい・・・
    新魚探&トランスデューサの調子は如何でしょうか?
    結構違います?

    • すけさんこんばんわ|д゚)

      いや~青物は運要素が大きいので(´・ω・`)
      新魚探調子いいですよ( *´艸`)
      解像度が高いのでいい感じです|д゚)

  • 福岡でカヤックフィッシングをしているシュウと申します.
    大変恐縮ですが,ガーミン魚探について教えていただきたいことがあります.
    同じ製品をamazon.comで購入し,設定しているところなのです.
    Quickdraw Contours > Settings > 「設定項目」にDepth Shadingが
    表示されておらず,困っております.
    何か設定があるのでしょうか?
    もし,ご存知であれば,教えていただけると助かります.
    メールでも構いません.

    • シュウさん初めまして(/・ω・)/

      そちらの件ですが、僕も最初悩みました。
      確認する場所が間違っております。
      Menu > Fish Chart Menu > Chart Setup > Chart Appearance > Depth Shadingのルート内に存在しています。
      なお、実釣中に色分けを利用する際は、
      Quickdraw Contours > Settings > Survey Coloringはオフにしておきましょう。

      もし、これでうまくいかない場合はまたご連絡ください(/・ω・)/

  • 早速のご回答ありがとうございます.
    教えて頂いた通りに作業したところ,うまくいきました.
    購入した魚探が「色分けできない機種?」と思い,
    あせりまして,同じ機種を先に購入されているユタさんにお尋ねしました.
    無事に使えそうで,ホットしました.
    内蔵地図が粗かったことと,国内版55dvに入れていた地図が
    途中から表示されなくなったため,
    ワイズギアさんで無料配布している地図をいれると,うまく読み込めました.ご親切に教えて頂きありがとうございました.

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA