はるばる遠くNの中深海まで

Pocket

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
こんにちは!

今日は非常に風が強い関東地方です。((´∀`*))

でも暖かい日があると嬉しくなりますよね( ゚Д゚)

 

さて、昨日の土曜日は久々に凪予報のお休みだったので、カヤックフィッシングに行ってまいりました(/・ω・)/

満月の大潮ということで、海岸は月の光で非常に明るかったです。

日の出になる前にワカメを回収します( *´艸`)

月夜とカヤックも良いものです(´ω`*)

ただ、早く準備できすぎたので、明るくなるまで待機です。。。

日の光で明るくなってきたので漕ぎだします(/・ω・)/

今日は何が釣れるだろうか?

アマダイは最近調子が良くないということで今日は久々のジギングです。

 

20mラインでなんだか反応があったので、TGベイトを落としてみると即ヒット!

ただ、動画を準備している間にばらしてしまいます(*´Д`)

今日の釣り場は浅場ではありません。風がない日にいけるNの海唯一の中深海エリアです(/・ω・)/

アカムツやら何やらが釣れるという噂ですがどうでしょうか?

100mラインを超えると急深していきます(; ・`д・´)

崖みたいになっているのでしょうか?

 

150mラインから始めていきましょう(/・ω・)/

・・・(´・ω・`)

落とすのに時間がかかるなぁ。軽めのジグしかないので落とすのも一苦労です。

あれ?ラインが落ちない、、、と合わせてみると

ヒットです( *´艸`)

何がかかったのでしょうか?

良く引くけれども結構簡単に上がってきたのは。。。

 

サバです(/・ω・)/

冬のサバはおいしいですよね!サバ折りして血抜きをします。

その間ジグを落としていると。また100mラインでラインが止まります・・・

このような感じでサバ祭りに突入です。

しかし、時折サバじゃないゲストがやってきます。

 

アジです( *´艸`)

余裕で35cmオーバーの良型です。中には、40cmオーバーも混ざります。

アジが続くと嬉しいですね(´ω`*)

でもそこにつかない・・・

そこで、ほんの少しだけポイントをずらすとようやく着底、この時点で推進200mです。

一シャクリが重い・・・!

なんどかしゃくっているとあたりが・・・!(/・ω・)/

定期的にコンコンと叩くあたり。

何だろうとあげてみると。。。

 

友人に確認すると白ムツだそうです。

アカムツではありませんでしたが、深海チックな魚をゲットです( *´艸`)

 

ベタ凪だ・・・(´ω`*)

でも、アジサバばかりで釣れない。。。

それに、深いとジギングも一苦労だなぁ、、アカムツいるのだろうか?いるなら釣ってみたいな、、

今日はもう帰ろう(´・ω・`)

友人が釣った以下の1杯をお土産でくれました(´ω`*)

ありがとうすーさん(/・ω・)/

 

 

浜辺方面は何やら賑わっています(´・ω・`)

ワカメ拾いの一家、投げ釣りをする人、何かの収録?撮影か何かでにぎわっていたNの海岸、、、春も近づき活気がでてきましたね(´ω`*)

そういえば、昨日はブログを読んでくださっている方にたくさんお会いしました。拙いブログですが、いつも読んでいただきありがとうございます( *´艸`)

 

持ち帰りの魚としては、まぁまぁの量、、、

 

さて、小さいけれどもこいつをどうしようか。。。(; ・`д・´)

 

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
ポチってくれるとうれしいです♪

スポンサードリンク

6 件のコメント

  • 昨日はどうもでした。
    ベタ凪なので遠出したつもりでしたが未だ100mラインまで辿り着くのは勇気がいります。やはりプロペル欲しいですねぇ。。
    鯖、大鯵羨ましいです。

    • すけさんおはようございます(´ω`*)

      こちらこそわざわざお声掛けいただきありがとうございます。
      無理に深場に行くことはないと思いますよ~。プロペルに乗っている僕も昨年の行動エリアは基本的に0~40m位でしたし、、、

      深場に行かなくても釣れる海です。昨年のヒラメも20mですし、ランカーオオモンハタは15m程度の所です。
      カンパチだって16mで釣れるので、タイミングさえ逃さなかったら無理に沖に行く必要はありません。
      むしろ100mを超える深場にいったからといって釣れるものではありません。今回たまたま浮いた場所にアジサバが湧いていたのでラッキーでした(´ω`*)

  • まっマジかぁーー(゚Д゚;)
    こんなに釣れていたとは、、、、
    しかもこのベタ凪、、
    うねり情報にビビっていた自分が恥ずかしいです(笑)

    • ポリさんおはようございます(´ω`*)

      帰るころはベタ凪でしたが、朝は結構うねりが大きかったです。。。。
      うねりは浮いてる分には問題ないのですが、、、それでもカヤックが見えづらくなるので、気を使いますよね。。

      でもシーバスも結構釣れたようで、結果的に三番瀬行ってよかったのかもしれませんよ?(笑)

  • はじめまして、トメといいます。
    私は、このブログを見てカヤックフィッシングを始めようと思い、今月からプロペルデビューします。
    そこで質問があるのですが、クーラーボックスは何で固定してるのでしょうか?
    いきなりの質問で申し訳ありません。

    • トメさん初めましてヾ(´∇`。*)ノ
      いつも読んでいただきありがとうございます。

      初カヤックでプロペルとはなかなかの強者ですね(笑)
      それなりに思い出がいい艇ですよ(´ω`*)

      クーラーボックスは特に固定していません。
      プロペルのラゲッジスペースにはバンジーコードがありますので、それで軽くはさんでいるだけの状態です。
      これだけでも十分固定されるので、特に別途固定する必要はないでしょう。

      また、固定してしまうと万が一横転した際に、再浮上の足枷になる恐れがあります。
      ロッド等はリーシュコードでつないでいますが、これも通常の釣りの範囲内での落下予防程度です。
      ただ、転覆した場合は、身体に絡みついたりする危険性があります。
      そのため、いつでも切り離せるようにナイフ等を身に着けています。

      クーラーボックスやタックルは安くないものですが、命には代えられません。
      最悪の場合、すべて放棄することができるような対策をしておくとよいと思います(´ω`*)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA